OUR STORY

2023.12.25

【新卒弁護士座談会】グローバルトップファームを目指して挑戦するTKIの新星たち

日本発のグローバルトップファームを目指す東京国際法律事務所(以下、TKI)では、新卒採用にも力を入れています。TKIにおいてすでに活躍している新卒弁護士たちは、どのような志を持ってTKIという舞台を選んだのでしょうか。そして、彼らが描く理想の弁護士像とは。

今回は、74期で2年目の木村悠希弁護士、75期で1年目の鵜之澤凌弁護士山田遼弁護士による座談会の様子をお届けします。


木村悠希弁護士
2022年弁護士登録、2022年4月TKI入所

国内外のM&Aを主軸としつつ、再生可能エネルギー、コーポレート、各種規制法等を含む企業法務分野を幅広く取り扱っている。


鵜之澤凌弁護士
2022年弁護士登録、2022年12月TKI入所

ジョイント・ベンチャー設立、海外投資家による日本企業に対する証券訴訟といったクロスボーダー案件、日本企業間の国内M&Aなどに携わっている。


山田遼弁護士
2022年弁護士登録、2022年12月TKI入所

複数のクロスボーダー案件に加えて、リモート・インハウスサービスを含めたジェネラルコーポレート、国内訴訟などの幅広い案件に携わっている。

若手のうちからクロスボーダー案件に関わり、“本物”を知る

現在の業務についてご紹介ください。

木村弁護士:M&Aや再生可能エネルギー分野が中心ですが、紛争、規制対応など分野を絞らず幅広い経験を積んでいます。現在は約半数がクロスボーダー案件です。

鵜之澤弁護士:日本企業とインド企業との間のジョイント・ベンチャー設立、海外投資家による日本企業に対する証券訴訟といったクロスボーダー案件、日本企業間の国内M&Aなどに携わっています。割合としては、クロスボーダー案件と国内案件で半々ずつというイメージです。

山田弁護士:鵜之澤弁護士が言及した最初の2件には私も携わっています。他にも、リモート・インハウスサービスを含めたジェネラルコーポレートや、国内訴訟などの幅広い案件に対応しており、時期によって若干異なりますが、業務のうち1/4〜1/2程度がクロスボーダー関連業務です。

TKIでは若手のうちからクロスボーダー案件に関われるのですね。

木村弁護士:多くの法律事務所では、年次によって担当できる案件がある程度決まっており、クロスボーダー案件に携われるのは留学後、シニアアソシエイトになってからといったような慣習もあります。一方、TKIでは手を挙げれば自分のやりたいことに挑戦できる風土がありますね。

山田弁護士:若手でもクロスボーダー案件にチャレンジできるのは、TKIの若手がカルチャーを築いてきてくれたおかげだと思っています。

木村弁護士が言及したような慣習は私も聞いたことがありましたが、木村弁護士をはじめとするTKIの若手が1年目からでもできることがあると示してくれたおかけで、私たちは1年目からクロスボーダー案件を担当する機会をいただいています。新人のうちからクロスボーダー案件に携わり、先輩弁護士によるプロフェッショナルな“本物”の仕事ぶりを目の当たりにできる経験は非常に有益です。

木村弁護士:年次が若いうちからクロスボーダー案件に携わっていると、国内M&A業務との差が具体的にイメージでき、自分ができている部分と足りない部分が把握できるようになるため、成長の道筋を描きやすくなるメリットがあると感じています。

少数精鋭の事務所だからこそ得られる成長の機会

みなさんがTKIを知ったきっかけは何でしたか?


山田弁護士:予備試験合格後に法律・法務採用情報サイトを通じて知り、もともとクロスボーダー案件に興味を持っていたため、まずは「TKI Online Meet Up」(事務所説明会)に参加してみました。他の法律事務所の説明会とは異なり、双方向型のカジュアルな雰囲気で、事務所の紹介だけでなくこれからの法曹に求められることといったテーマでディスカッションする場もあり、とても印象に残っています。

鵜之澤弁護士:高校時代の先輩でもある大手法律事務所の弁護士に就職活動について相談したところ、新進気鋭の事務所としてTKIを勧められました。

木村弁護士:私も大手法律事務所の先輩の紹介でした。当時、大手から中小、外資系までさまざまな事務所を検討していたのですが、正直どこも今一つしっくりきていませんでした。そのようななか、代表の山田弁護士の人望の厚さと、「彼が率いる事務所なら、きっと素晴らしい事務所のはず」という言葉を聞いて、当時まだ設立2年目だったTKIに応募してみることにしました。

最終的にTKIを選ばれた理由を教えてください。

山田弁護士:私が事務所を選ぶときに特に重視していた「理念共感性」「成長できる環境」「心理的安全性が確保されていること」の観点で、TKIがベストだと思ったからです。

理念については、世界で勝負する企業を日本人弁護士としてサポートするというTKIの考え方に心から共感しましたし、幼少期からサッカーに打ち込むなか、チームで一つの目標を達成していくという事務所全体の姿勢にも惹かれました。また、規模的に、若手のうちから事務所の一員として自分に求められる役割が大きく、主体的な関わりが求められる環境で成長できそうだと思いました。一方で、代表の山田弁護士の話やTKI Online Meet Upのなかで、成長をサポートしてもらえたり、お互いに応援しあえたりする環境がありそうだと感じたことも決め手になりました。

鵜之澤弁護士:「人並みなら人並み 人並み外れにゃ外れぬ」という考え方が好きで、就職活動の際には、大手法律事務所を志望する周囲の学生とは異なる道を選びたい、具体的には、少数精鋭の中小法律事務所で、一流の弁護士のもとで、より成長できる環境に身を置きたいと思っていたためです。自分は競争心の強い性格なので、日本発のグローバルトップファームを目指すTKIの目標にも共感しました。流暢に英語を扱う姿に憧れがあり、TKIに入所すれば、クロスボーダー案件を担当するなかで英語を勉強する必要性がより高まるとも考えていました。

木村弁護士:当時、TKIの一次選考はグループディスカッションだったのですが、課題設定のセンスもさることながら、先輩弁護士のファシリテーションの巧みさに感銘を受けました。その後の面接の雰囲気もよく、人間関係のフラットさや風通しの良さ、日本語・英語を交えた柔軟なコミュニケーション、各メンバーが一人の人間として大事にされていることといった事務所カルチャーを感じ、「ここで、この人たちと一緒に働きたい」と強く思うようになりました。外資系事務所では感じなかった「日本を起点に、日本の企業を支えたい」という考えが根底にある印象を受けており、そこにも共感しました。

多様な経験を通じて、自分の進むべき道や適性を見極める

実際にTKIで働いてみていかがですか。

鵜之澤弁護士:TKIは、所属弁護士一人ひとりが目指す姿を具現化することを大切にしており、私自身も多くの成長の機会をもらっています。たとえば、代表の山田弁護士との1on1(毎月開催される1対1での面談)でクロスボーダー案件に興味があると伝えたところ、その翌日には、大型のクロスボーダーM&Aに関与するチャンスを得ました。案件に限らず、マーケティングなど自分のやってみたいことを発信すれば、具体的なアドバイスや機会をもらうことができます。それは他の事務所にはない特徴の一つかもしれません。

木村弁護士:案件でも、事務所運営にかかわる場面でも、若手のうちから主要な役割を任せてもらえます。また、誰かから指示されるのを待って、単に言われたタスクをこなすのではなく、自分で考えて、主体的に発信し行動することが求められます。若手にとって法的処理能力の養成はもちろん重要ですが、それを超えて、将来的に一人の弁護士として必要となる多角的な能力を、若手のうちから養成できているように感じます。

山田弁護士:裁量が大きく、フィードバックも手厚いため、案件一件あたりで得られる経験値は非常に大きいです。TKIはチーム制ではないこともあり、さまざまなメンバーと働く経験ができます。TKIのシニアメンバーはバックグラウンドが多様で、案件の動かし方も人それぞれなので、学ぶことは多いです。

主体性が求められるという印象ですが、やりたいことや明確な目標がない人にとっては厳しい環境ともいえそうです。

木村弁護士:目標が決まっていない、あるいは決められない人にこそ良い面も、TKIにはあると思っています。私自身、この1年でさまざまな経験を積ませてもらった結果、思いがけない適性に気付けたと感じています。学生のときには、M&Aや再生可能エネルギーが自分の仕事の主軸になるとは思っていませんでした。また、元々リーダーポジションの経験が多くないほうでしたが、インターンシップの企画・運営責任者として、一から新しく制度を創り、大きなプロジェクトを動かす経験をしたことで、自分のリーダーとしての適性に以前より自信を持てるようにもなりました。

自分のやりたいことが当初考えていたところからずれていくのは、むしろ自然です。早期にプラクティスを決めなければならない事務所もありますが、TKIでは変化を前提としており、自分のやりたいことが明確になったときや変わったときにも柔軟に受け入れて、それを実現できるよう支援してくれます。

山田弁護士:私は国内案件と国際案件の両方をやりたいと思っていたので、さまざまな経験を積めそうであるという点は入所前から大きなメリットとして感じていました。実際に入所後さまざまな仕事を経験できていますし、そのなかで自分のやりたいことを見つけていければと考えています。

成長過程にある事務所を新人の立場から盛り上げていける

TKIの弁護士としてどのような資質が必要だと思いますか?


鵜之澤弁護士:私の入所後にもメンバーが増えていますが、新しい人が入ってくるたびに事務所のカラーが変化しているように感じています。ダイバーシティを大切にしている事務所ですし、TKIの目標やミッション・バリューへの意識が共通していれば、新しい個性を持つメンバーが加わることは歓迎です。

理念への共感が重要ということですね。

山田弁護士:ただ、チームの共通の目標や理念の達成のために個人の目標やその人らしさが犠牲にされていては、サステナブルなチームにはなれないと思っています。TKIでは、代表の山田弁護士によるメンバーとの1on1など、個人の自己実現とチームでの目標達成が両立できるよう工夫されています。皆がそれぞれの自己実現を受容し、応援するのと同時に、チームとしての目標を共有しているからこそ、それぞれが有機的に行動できますし、チームとしての力も強くなると考えています。

木村弁護士:チームだからこそ、個人の力だけでは達成できないことも実現できます。TKIの組織づくりの方針は明確で、個々人が好きなことややりたいことを追求して、最大限の能力を発揮することで、チームとしても一番遠くまで到達することができる。多様なバックグラウンドや個性のメンバーを柔軟に受け容れて、活躍してもらうことのできる環境だと思います。

組織づくりに対して新卒メンバーも貢献できている実感はありますか。

山田弁護士:もちろん、新人でも組織づくりに関わることができます。今まさに成長過程にある事務所を一緒に盛り上げられる点も、TKIの魅力であり、貴重な経験ができています。

クロスボーダー案件で活躍できる弁護士へ

最後に、みなさんが目指している弁護士像についてお聞かせください。

木村弁護士:クロスボーダー案件をきちんと回せる実力のある弁護士になりたいと考えています。そのためには、利害関係の調整スキルや、議論をリードできると信用されるに値する処理能力、英語運用力など、求められることは多くあります。また、これまで仕事をしてきたなかで、クライアントのニーズやカルチャーの多様さを知りました。できるだけ多くのクライアントにお会いして、各クライアントに最適なアウトプット内容・コミュニケーション方法が取れるようにもなっていきたいです。

山田弁護士:クロスボーダー案件を運用できるようになることがまず1つの目標です。それはTKIが目指す方向からしても求められることですし、自分がやりたいことでもあります。クライアントに対しては、また依頼したいと思っていただけるよう、ビジネスの成功をサポートできるような弁護士を目指しています。対内的には、グローバルトップファームを目指すにあたって今後さらに事務所の規模が拡大していくなかで、各メンバーを繋げられるチームの潤滑油のような役割を担っていきたいですね。

鵜之澤弁護士:日本の弁護士がクロスボーダーで起用されにくい理由の1つに、語学の壁があると感じており、高度の英語力を兼ね備えた弁護士になりたいと思っています。直近の目標としては、新しいメンバーが孤立感を抱かないよう、特に外国語を母語とする弁護士のオンボーディング活動で貢献したいと考えています。普段から頻繁に話しかけたり、他のメンバーとの架け橋となったりできるよう、引き続き語学力を高めていきたいです。

(文:周藤 瞳美、取材・編集:周藤 瞳美・松本 慎一郎、写真:岩田 伸久)