【コラム】M&Aにおける基本合意書の締結と適時開示
M&Aにおける基本合意書の締結と適時開示比較的大規模なM&Aが行われる際、最終契約(Definitive Agreement)が締結されるのに先立ち、当事者間における当該M&Aの共通理解について基本合意書(...
【コラム】M&Aにおける基本合意書の締結と適時開示
M&Aにおける基本合意書の締結と適時開示比較的大規模なM&Aが行われる際、最終契約(Definitive Agreement)が締結されるのに先立ち、当事者間における当該M&Aの共通理解について基本合意書(...
【コラム】インドの企業結合規制
本コラムでは、日本企業の進出が進む新興国の一つであり、かつ、競争法当局の動きが積極的であるインドの企業結合規制の注意点をご紹介します。インド競争法の実務はいまだ発展途上にあり、届出基準の曖昧さ故に、日本企業にとって「うっかり違反」...
【コラム】FCPAのためのリソースガイド【第2版】
FCPA のためのリソースガイドの第2版(the Second Edition of the Resource Guide to the Foreign Corrupt Practice Act)についてご紹介します。(コロナ禍における海...
【分析】国際商事仲裁の課題
2020年7月15日、国際商事仲裁Webinar「ケーススタディで学ぶ 国際商事仲裁の基礎と実務」を開催しました。同セミナーは、申込者数84名、参加者数67名、セミナー満足度平均8.4(10点満点)という結果で、大変好評のうちに終了しまし...
【コラム】企業コンプライアンス・プログラムの評価ガイダンス
企業コンプライアンス・プログラムの評価ガイダンス(Guidance on the Evaluation of Corporate Compliance Programs)についてご紹介します。(コロナ禍における海外腐敗行為防止法(FCPA...
【コラム】国際仲裁における仲裁機関の選択のポイント
国際仲裁における仲裁機関の選択のポイント- ICCとSIACの比較 -1. 伝統のICCと新興のSIACICC(International Chamber of Commerce/国際商業会議所)は、1923年に仲裁裁判所...
【コラム】コロナ禍における海外腐敗行為防止法(FCPA)の動向
外国公務員等への贈賄問題等、海外法を含めたグローバル・コンプライアンスは、日本企業の皆様の大きな課題の一つです。コロナ禍における海外腐敗行為防止法(FCPA)の動向についてご紹介します。(企業コンプライアンス・プログラムの評価ガイ...
【コラム】香港国家安全維持法案の施行による日本企業への影響
2020年6月30日、中国の全国人民代表大会(全人代)の常務委員会で香港国家安全維持法案(National Security Law)が可決され、同法は7月1日に施行されました。この流れのなかで、米国政府は6月30日、「米国は香港の自由と...
【コラム】各国データ保護規制の厳格化(シンガポール個人情報保護法の改正案)
この度、シンガポールの情報通信省(MCI)と個人情報保護委員会(PDPC)が個人情報保護法の改正案(「改正案」)について意見を公募し、2020年5月28日に終了しました。シンガポールの個人情報保護法(PDPA)は域外適用され、日本企業が現...
【コラム】インドにおけるM&A、リストラクチャリングと出口(EXIT)戦略 <第3回>
「インドにおけるM&A、リストラクチャリングと出口(EXIT)戦略」の最終回として、今回はインド法人の清算に加え、日本企業がインドへ投資する際に陥りがちな落とし穴の一つであるインド外資規制についてお届けします。下記の情報は...
【コラム】インドにおけるM&A、リストラクチャリングと出口(EXIT)戦略 <第2回>
「インドにおけるM&A、リストラクチャリングと出口(EXIT)戦略」の第2回として、今回はインド企業からの事業の買収(資産譲渡・事業譲渡)、合弁(Joint Venture)などの手法についてお届けします。下記の情報は、イ...
【コラム】インドにおけるM&A、リストラクチャリングと出口(EXIT)戦略 <第1回>
ここ数年来、日本企業におけるインド市場への進出は活発化し、進出後の現地事業に関わる再編なども増えており、当事務所でもインド案件の経験を豊富に蓄積しています。本コラムでは、インド市場攻略にお役立てられるよう、インドにおけるM&...